対処方法は継続させる運動なんか怠くてやる気がでないという気力が落ちている状態だと、体重が重く感じることがあります。特に、太った訳でもないのにこういった状況に陥ると何もしたくなくなりますよね。今回は、身体が重いと感じるのは体重のせい?対処方法は継続させる運動についてお伝えします。

体が重いと感じる原因とは
体が重いと感じる原因は複数あり、女性特有の問題も考えられます。
【精神的要因】
職場やプライベートで嫌なことがあり、ストレスを感じると肉体疲労以上に疲れを感じ得ることがあります。症状を放置してしまうと、精神疾患を発症してしまう可能性があります。
【肉体的要因】
日頃からの運動不足がたたり、重たい荷物を持ったや歩いて遠出したなど体を使った疲労が原因となるのは当然ですが、パソコンを使った仕事であったりスマートフォンに依存していると目を酷使し過ぎて、体が重いと感じるケースがあります。
【栄養不足】
ダイエットのために食事を抜いていたり、忙し過ぎて食事の回数が極端に減ってしまって、体に必要な栄養が行き渡っていないため、体が重く感じてしまいます。また、栄養の偏りによっても疲労回復せず、体が重いと感じる原因となります。
【ホルモンバランスの乱れ】
30代辺りからホルモンバランスの分泌量は減少していきます。50代ごろには更年期などの問題を抱えてしまう事になります。このホルモンバランスの乱れは、全身に影響を及ぼすだけでなく、精神的にイライラしやすくなるなどの問題を引き起こし、体が重いと感じる事も増えます。
体が重い時の対処方法は運動にある?
体が重いと感じている方は、生活習慣の見直しから始めましょう。睡眠不足や栄養不足といった生活習慣が乱れていると、体が回復出来ずにいるため、慢性的な疲れを体が感じている可能性が高いです。また、運動も必要不可欠となります。体がだるいなどの症状の中には、筋力が低下していて、基礎代謝の低下や自律神経が乱れていることが考えられるため、筋トレなどを取り入れ筋力量を増やすことも大切です。運動が苦手という方は、ストレッチなどの軽い運動で柔軟性や基礎代謝を向上させていきましょう。特に寝る前のストレッチで副交感神経を高めることができると、ぐっすりと深く眠れ、自律神経を整えられるため、継続して毎日行うと良いでしょう。
まとめ
体重に変化がないのにも拘らず、体が重いと感じる場合には、睡眠不足や栄誉バランスの整った食事をしっかりとしているか、運動不足ではないか、など確認しましょう。そうして、見直すことで原因も見つかり対処法も明確になります。オンラインフィットネスの30.f(サーティフィット)は、30分という短い時間で効率的に鍛え、全筋肉、柔軟性、基礎代謝を改善・向上できます。ご興味がある方は、ぜひ無料体験へお申し込みくださいませ。