デスクワークが多かったりすると、足がむくんでしまったり、飲み過ぎて翌朝に顔がむくんでしまう。なんて事を経験したことのある女性は多いのではないでしょうか。今回は、美脚などを壊すむくみの原因!筋肉トレやストレッチの重要性についてお伝えします。
むくみの原因
デスクワークの時間が長くて、夕方ごろになると足がパンパンにむくんできた。
ちょっと飲み会で楽しくなりお酒を多く飲んでしまって、翌日に顔がむくんだ。
このような状況に陥ったことのある女性は多いと思います。
むくみの原因はいくつかあり、足などのむくみは、通常筋肉が動くことで体内の血液が
循環し、血液が巡るのですが、同じ姿勢を続けていることで血液の循環が低下し、むくみへとつながります。
アルコール摂取によるむくみは、血中のアルコール濃度が高くなり血管が拡張され、血管から水分が漏れ出し引き起こされています。
また、女性の場合は、月経周期によるホルモンバランスが乱れることで、体に水分をため込みやすくなり、むくみやすく成るケースがあります。
そして、塩分を過剰摂取していることで、体の塩分濃度を薄めようと、体内に水分を溜め込むようになりむくみの症状が現れます。この他にも、睡眠不足、運動不足、ストレスなどが原因となりむくみを引き起こしています。
簡単にむくみは取れる?筋肉トレやストレッチの重要性
むくみが現れるとなかなか引いてくれないため、出勤前にヒールなど靴が履きづらいやパンツのボタンが止まらないなど、厄介な問題に発展することもあります。また、むくみが大病を引き起こす原因となり兼ねないため、改善させたい症状です。
むくみの症状を改善させるためには、基礎代謝を向上させることが大切になります。
むくみは血液やリンパ液などの循環が正常に行われていないため引き起こされます。
この循環を正常に戻すために効果的なのがストレッチです。
ストレッチの効果には、柔軟性を高めるだけでなく、体内の基礎代謝を向上させるはたらきもあるため、むくみへの症状を和らげてくれる効果があります。
また、日頃からむくみにくいカラダ作りをするのであれば、基礎代謝や新陳代謝を向上させていくことが重要ですので、トレーニングなどを取り入れて筋力量を増やすことも大事。
オンラインフィットネスの30.f(サーティフィット)では、むくみ予防として、基礎代謝を向上させる高負荷の運動や低負荷の運動を組み合わせた高強度トレーニングを取り入れ筋肉量を増やしたり、ストレッチによる柔軟性と関節の可動域を広げ、健康的な身体を作ることを目指せます。ご興味がある方はぜひお問い合わせくださいませ。
まとめ
足のむくみや顔のむくみに悩まされる女性は多く、なかなか解消できない厄介な問題です。
むくみを改善させる予防策としては、塩分を控えるやアルコール摂取量を減らすなどの対策もあります。そして、一番大切なことは、普段から体の血行を良くしておくことがむくみ対策には有効となりますので、定期的な運動を取り入れ血流を正常に働かせられるようにしましょう。
オンラインで運動・ダイエットしたい方は
食事管理・グループレッスン・パーソナルがセットになったオンラインフィットネス
「サーティフィット」を是非無料体験してみてください。
初月が無料になるクーポンコードはこちら「adela2023」
https://30-f.tokyo/