MENU

バストが垂れるのは何歳から?宅トレで解消・予防の効果

年齢と共に胸の垂れ下がりが気になりだす女性も多いはず。バストラインが悪くなるとボディラインにも影響を与えるため、できるのであれば改善していきたいですよね。今回は、バストが垂れるのは何歳から?宅トレで解消・予防の効果について紹介していきます。

何歳くらいからバストに張りがなくなってくる?

加齢だけがバストが垂れ下がる原因ではありませんが、加齢による原因もあります。

バストに脂肪が付きやすくハリを保つ役割もある乳腺の発達は、エストロゲンと呼ばれる女性ホルモンが不可欠です。ですが、加齢と共に分泌量は減っていきバストのハリも失われていってしまうのです。

そして、バストを支えるコラーゲン繊維でできたクーパー靭帯は、一度切れたり伸びたりしてしまうと、修復が出来ない性質を持っています。先ほども触れた乳腺の衰えにより、皮下脂肪の割合が増え重みも増加します。そうするとクーパー靭帯が伸びてしまいバストが垂れ下がってきてしまうのです。

胸の垂れ下がりが気になりだすのは30代頃という人が多いかもしれませんが、実は胸の下垂は20代から始まっています。クーパー靭帯にストレスを掛けないように激しい運動時にはスポーツブラジャーを着用し負担を軽減したり、女性ホルモンを整えられるような食事・睡眠を心掛けたりと予防に取り組むのがオススメです。

宅トレで解消・予防効果

加齢が原因であれば、宅トレでは問題を解消・予防できないのでは?と思われるかもしれませんが、バストの垂れさがりは加齢以外にも血行不良、姿勢の悪さ、筋力低下など様々な要因が重なっているケースが多くなるため、運動を取り入れていくことも大切なのです。

宅トレで取り入れるフィットネスの運動は、ダイエットのように減量を最大目的とするのではなく、運動機能の向上、けがの予防、ストレス解消、疲労回復といった健康面を意識した目的で行われます。
筋力を鍛えバストアップを図るだけではなく、エストロゲンは冷えやストレスに弱いため、血行を促進してエストロゲンからの下垂予防のアプローチを行うこともできますし、ストレス緩和効果がホルモンバランスを整える手助けとなり、体の内側からの予防にもつながります。

まとめ

加齢によって胸だけではなく、ウエスト回りの脂肪であったり、お尻のたるみであったりと、悩みは増えてくるものです。運動を取り入れていくことで胸だけではなく、全身のボディラインを整えることになり、垂れ下がり予防にもつながります。

30fit(サーティフィット)は自宅で簡単に、30分というお手軽に取り組めるオンラインフィットネスです。フォーム・種目の指導だけではなく食事管理指導も行いダイエット、ボディメイク、ストレス耐性アップ、柔軟性アップなど、体と心の綺麗を求める女性、男性にご利用いただけます。気になった方は、ぜひ無料体験にご参加してみてください。

オンラインで運動・ダイエットしたい方は
食事管理・グループレッスン・パーソナルがセットになったオンラインフィットネス
「サーティフィット」を是非無料体験してみてください。

初月が無料になるクーポンコードはこちら「adela2023」
https://30-f.tokyo/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次